レ点腫瘍学ノート

日記/2021年/7月1日/2021年6月ツイートまとめ の履歴差分(No.1)


#author("2021-07-01T21:09:04+09:00","default:tgoto","tgoto")
2021年6月まとめです。とあるブログ(医療系ではない)で気に入ったツイートを1ヶ月分まとめて紹介していたので、それをまねして今月のツイートの中から自分が「いいね」を押していたツイートの一部を抜粋して個々に挙げておきます。

2021年6月の第1週は ASCO 2021関連のツイートがぎっしりだったのでそちらのまとめをご覧ください。ASCO 2021終了以降で興味深かったツイートをまとめます。

#tweet(https://twitter.com/mamma_mimumemo/status/1402032130578804738?s=21)

がん薬物治療中患者が新型コロナウイルスワクチン接種を受けたとして抗体獲得率がどの程度なのかという重要なクリニカルクエスチョンに対する一つの答え。固形がんの場合は、ほぼ一般的な健康人に対して実施された治験と同等の抗体獲得率があるようです。このようなリアルワールドでの根拠を得て、がん治療中の方にもワクチン接種を勧めやすくなります。

#tweet(https://twitter.com/rut_hhshark/status/1402385065099751425?s=21)

妊娠性絨毛癌患者のNCCオンコパネルのデータに関する報告で、これは妊娠に伴いパートナーのゲノムが腫瘍組織の一部を形成しているとのこと。つまり腫瘍細胞の一部は宿主免疫細胞から見れば「他者」なわけで、免疫チェックポイント阻害剤の高い効果が期待できそうです。

#tweet(https://twitter.com/mtcosb/status/1402946619343990795?s=21)

腫瘍細胞は変異を獲得するだけでなく、そのあと周囲の細胞からの選択圧を押しのけて自分の子孫細胞を増やす必要がありますが、前者はRASとRAFのいずれかに変異が入った時点ですでに腫瘍細胞としての高い能力を獲得しているので(つまりRASとRAFのどちらか片方の変異を持っている時点で腫瘍細胞を排除しようとする選択圧に勝てる増殖能力を獲得し)、その時点でダブル変異を持つ細胞がその腫瘍細胞内でシェアを伸ばすアドバンテージを失っているからダブル変異がないのは自然だと思いますが、肺癌のほうはなんででしょうね。。。

#tweet(https://twitter.com/jamecancerdoc/status/1402799291043823616?s=21)

卵巣癌や乳癌ではBRCA変異を取りこぼさず拾い上げるということは非常に重要なテーマの一つになっていますが、このインドからの報告を見ると、組織型の悪性度、家族歴、発症年齢などでスクリーニングする方法は取りこぼしが多く、かなり問題があるかもしれません。

#tweet(https://twitter.com/y_maemu/status/1402926033377005572?s=21)

若年発症の乳癌は腫瘍生物学的に何か特殊な性質を持っているのではないかということはしばしば言われますが、このトランスクリプトーム解析を見ると年齢での腫瘍細胞の性格の違いはそこまでなさそうです。むしろ宿主側の因子としての体内のホルモン環境の違いが大きいか。

#tweet(https://twitter.com/mamma_mimumemo/status/1204392007457628160?s=21)

一方でこちらの報告を見ると若年乳癌患者で術後化学療法の恩恵が大きいのは化学閉経のためというわけでもなさそうであり、まだまだわからないことが多い。

#tweet(https://twitter.com/natrevclinoncol/status/1404815965817241602?s=21)

RET融合遺伝子陽性非小細胞肺癌に対するプラルセチニブ、ものすごい好成績のウォーターフォールプロットです。

#tweet(https://twitter.com/rut_hhshark/status/1406177322919673858?s=21)
#tweet(https://twitter.com/natrevclinoncol/status/1407367778353311747?s=21)

今後は術後化学療法も画一的ではなく患者ごとのバイオマーカーに応じてテーラーメードでなされることになる時代がきっとくると思っていますが、尿路上皮癌でこのような文献も。

#tweet(https://twitter.com/rut_hhshark/status/1407103793251094533?s=21)

リキッドバイオプシーといえばもっと大規模なこのような研究成果も発表されています。

#tweet(https://twitter.com/cosa_surviv/status/1407125937146130432?s=21)

化学療法による末梢神経障害に対するマネジメントのASCOガイドラインアップデート2021年版。

#tweet(https://twitter.com/rut_hhshark/status/1407462162465968130?s=21)

東大がん遺伝子パネルの報告。

#tweet(https://twitter.com/mtcosb/status/1409453769922732039?s=21)

乳癌のパネル検査スクリーニング事業AURORAの報告。

#tweet(https://twitter.com/natrevclinoncol/status/1407616918207418378?s=21)

自己免疫性疾患を有する患者に対する免疫チェックポイント阻害剤の治療を実施したときの安全性に関する報告。

#tweet(https://twitter.com/mtmdphd/status/1405869170927996931?s=21)

これは自分用の「あとで読む」論文。

#tweet(https://twitter.com/mtcosb/status/1409849867623550979?s=21)

HER2陽性乳癌の術後治療ではアンスラタキサンとトラスツズマブがキードラッグですが、アンスラサイクリンとトラスツズマブは共に心毒性をきたしうるので経験的・慣習的には同時投与はせず順次投与をしています。でもこれって実はあまりエビデンスがないことで、本当はアンスラサイクリンとトラスツズマブは同時投与しても大した問題はないんではないかと思っています。果たして、最終的にはどういう結論になるのか。

#tweet(https://twitter.com/natrevclinoncol/status/1409851644116877314?s=21)

RNA secを用いたTMB評価とPD-L1の免疫染色などを複合的に機械学習的に評価して免疫チェックポイント阻害薬の有効性に関するバイオマーカーを探ろうとしたけれど、そう簡単にはいかない様子。ってか機械学習系の論文ってマテメソがわからないですよね…。

#tweet(https://twitter.com/ascopost/status/1409896690325151749?s=21)

早期乳癌でT-DM1がトラスツズマブ+ペルツズマブ+ドセタキセルに遜色ない成績を示したって結構大きなニュースだと思っていたのですがTLではあまり話題になっていませんね。早期乳癌に対してレジメンが進行乳癌のようなセッティングだったからでしょうか。

#tweet(https://twitter.com/onclive/status/1409902027585556481?s=21)

食道がんのICIケモコンボも混沌としています。結局日本で使えるようになるのは一体どれなのか。

#tweet(https://twitter.com/onclive/status/1408454045598203913?s=21)

KRAS G12Cに対するソトラシブがFDA承認を受けたばかりで日本ではまだ影も形も見えないのに、米国ではすでに次のKRAS G12C阻害剤が優先審査の候補に上がっています。

#tweet(https://twitter.com/biotechmania/status/1398069625938710532?s=21)

免疫チェックポイント阻害薬による治療を受けている人でも概ね全員に新型コロナウイルスワクチンの接種を受けていただいていますが、極めて稀ではあるもののこういう事例も報告があるようです。かと言ってCOVID-19に罹患するリスクと天秤にかけるとワクチン接種を忌避するのは全く割りに合わないのでワクチン接種は原則として全員が受けるべきと考えてはいますが。

#tweet(https://twitter.com/ultrabemub/status/1410348243196813314?s=21)

6月末に2021年のimpact factorが発表されました。impact factorは今年から、印刷版のジャーナルの発行日から2年以内という期限内の引用だけでなく電子版がパブリッシュされた日がその期間内であれば引用数にカウントできるルールに変わったらしく、多くのジャーナルでimpact factorが若干増加しているようです。

#tweet(https://twitter.com/mtcosb/status/1408923882623442946?s=21)

個人的にはアテゾリズマブの臨床試験命名法はペムブロリズマブやニボルマブのそれよりも理に適っていると評価していますけどね。

#tweet(https://twitter.com/rut_hhshark/status/1409640478870441990?s=21) 

腫瘍内科医の実態調査。絶滅危惧種で希少生物ではあるのだけど、そもそも別に世間からは大して必要ともされていないという、腫瘍内科医の悲哀が見え隠れします。われわれ、マイナーすぎませんか。

#tweet(https://twitter.com/hiroz20428/status/1409297665922256898?s=21)

治療薬が開発に着手されてから治験を実施し成績を示して実際に承認されるまでにはこのような非常に複雑で困難極まりないプロセスがあるので、新型コロナウイルスに対して新しい治療薬の候補が出たときになぜ承認されないのかと息巻いている何も知らない人たちを見るとため息が出ます。

#tweet(https://twitter.com/fizz_di/status/1406410899368284160?s=21)

ロキソプロフェンってたしかに海外ではあまり名前を聞かないと思っていましたが、ここまでマイナーだったとは。まさにガラパゴス。

#tweet(https://twitter.com/sayakatake/status/1406754517354307589?s=21)

この話の真偽は確認できていませんが、いかにもありそうな話です。

#tweet(https://twitter.com/agrilus/status/1409639882788507657?s=21)

新型コロナはウイルスなのかウィルスなのかから話が始まった、ウイルスという名前の命名の物語。

#tweet(https://twitter.com/labcoat_jp/status/1408036340457828359?s=21)

医療機関の広告には様々な規制がかかっていますが、医療広告ガイドライン違反になりそうな事例に注意。他山の石。

#tweet(https://twitter.com/toyomane/status/1406591733211693061?s=21)

PowerPointでグラフを作るときはこの配色にモノクロを混ぜるというポイントを覚えておきたい。たった一つの工夫でキリッと締まる。

#tweet(https://twitter.com/ijohannes5430/status/1408660238350184452?s=21)

しかし10年経っても取り上げられる論文というのはそれだけ重要な論文でもあります。

#tweet(https://twitter.com/rahsaanmkt/status/1403319690403844107?s=21)

もう夏ですからね。こういうツイートもいいですね。