レ点腫瘍学ノート

日記/2022年/1月16日/75年間の医学研究の業績を1分で の履歴の現在との差分(No.1)


#author("2022-01-16T18:27:05+09:00","default:tgoto","tgoto")
#author("2022-12-01T00:43:12+09:00;2022-01-16T18:27:05+09:00","default:tgoto","tgoto")
75年間の医学研究の業績を1分で。20世紀半ばの消化性潰瘍や結核からの心血管疾患からのHIV・肥満・糖尿病を押しのけて乳癌肺癌が圏外からメキメキ上がってきて、やっぱり21世紀に入ってからの腫瘍学は圧倒的に強いよなぁと思ってたら、最後の最後で圧倒的どんでん返しがあった。

#tweet(https://twitter.com/helder_nakaya/status/1482095277813157888)

また、このようなサイトもある。

#ogp(https://www.the-scientist.com/image-of-the-day/image-of-the-day--70-years-of-disease-research-66988)

1950年代はストレプトマイシン等の抗結核薬と結核研究が連動し、1960年代の高血圧にはCa拮抗剤などの開発があり、レトロビルなど抗HIV薬や心臓カテーテル検査の実用化もHIV研究や冠動脈疾患の研究に直結し、20世紀始めに腫瘍学が延びるのはモノクローナル抗体とチロシンキナーゼ阻害剤の発見が大きい。

10年くらいのサイクルで、「多くの研究者が集中的に研究をする→画期的な発見がある→その領域の研究が爆発的に進む」という周期があるのよな。21世紀の日本はこのサイクルについて行けるのだろうか?

#tweet(https://twitter.com/m0370/status/1482630614658748421?s=20)

#navi(日記/2022年)
#pcomment